国立市デジタル地域通貨『くにPay』についてのよくある質問です。 AIチャットボットからも質問が可能です。ぜひご利用ください。
国立市内約190店舗で利用することができます。詳しくは、ご利用可能店舗ページをご確認ください。
ご利用可能店舗
くにPayは、スマートフォンアプリまたは磁気カードでご利用いただくことがきできます。スマートフォンアプリはすべての加盟店でご利用いただけますが、磁気カードは一部の加盟店でのみご利用いただけます。なお、アプリのインストール及び会員登録の方法については、下記ページを参照してください。
初めての方へ
チャージ日から1年間となっております。
chiica(チーカ)アプリの設定で、マネー・ポイントの優先使用順位を設定することができます。このうち、「使えるお店が少ないものから」は、マネー・ポイントが使用できる店舗が少ないものから優先して使用されるようになります。例えば、商店街限定で使えるポイントを先に使いたい場合などに選んでいただくものです。なお、くにPayでは、利用者がチャージして使う「マネー」が使える加盟店の数を全店舗から1店舗だけ少なく設定しています。このため、「使えるお店が少ないものから」に設定していただくことで、他に全店舗で使えるポイントしかない場合、マネーから優先して利用し、還元ポイント等を貯めておくことができます。
マネー・ポイントの優先順位については、アプリ上で設定することが可能です(初期状態では、有効期限の近いマネー・ポイントから使用されます)
はい、chiica(チーカ)アプリでカードのQRコードを読み取ることでカードのマネー・ポイントをアプリに移すことができます。詳しい方法は、下記をご参照ください。
【chiicaカード】カードで保有している残高を利用者アプリへ移行する手順
申し訳ございませんが、くにPayで市税をはじめとする税金をお支払いいただくことはできません。
くにPayは、クレジットカード、セブン銀行ATM、チャージ協力店のいずれかでチャージしていただくことが可能です。
エラーメッセージが表示される場合、以下の理由が考えられます。
・クレジットカード番号や有効期限が間違っている・海外発行のクレジットカードを登録しようとしている・登録しようとしたクレジットカードがすでに別のアカウントに登録されている・複数枚(3枚以上)のクレジットカードを削除してから登録、または変更を繰り返している
上記のいずれにも該当していない場合は、クレジットカード会社側の制御により登録できない可能性があります。登録できない理由や解消方法をクレジットカード会社にお問合せいただくか、別のクレジットカードでのご登録をお願いいたします。
はい、市役所の市民課か課税課の窓口でチャージしていただくことができます。また、北市民プラザ及びくにたち駅前市民プラザでもチャージしていただくことができます。(アプリ、磁気カードとも対応可)
くにPayにチャージできるのは、最高100,000円分です(一度に保有できる上限が100,000までで、累計の保有上限はありません)。ただし、上限額については実施しているキャンペーン等によって変わることがあります。詳しくは、各キャンペーンに関するお知らせをご確認ください。
お知らせ
セブン銀行ATMかチャージ協力店の店頭で現金をくにPayにチャージすることが可能です(アプリ、磁気カードとも可)。